Jobs求人情報
サービスデザイナー(サービスデザインの先駆者として有名なデザイン会社)
“サービスデザイン”で企業・組織の課題解決を支援するデザインファームで、
プロジェクトの最上流から関わるサービスデザイナーを募集です!
- New
- 求人No
- D3687_11
- 勤務形態
- 正社員※期間の定めなし
- 仕事内容
製品や無形のサービスからなる「体験」全体および組織活動をデザインします。ユーザー視点を起点に、リサーチ設計や、業務設計、マーケティング・ブランディング施策の設計・実行など、事業開発全体の実行指揮を執ります。
- 対象 :直接取引のクライアントプロジェクト
- ※事例(一部抜粋)
- 事業開発支援:少額短期保険「Snap Insurance」(https://www.concentinc.jp/works/daiichiseimei_202009/)
- 事業開発支援:神戸市 生活保護業務のサービスデザイン支援(https://www.concentinc.jp/works/kobe_service-design_202011/)
- 組織開発支援:オンライン学習プログラム「デジタルマーケターキャンプ」(https://www.concentinc.jp/works/melco_webmastercamp_202101/)
- 組織開発支援:経済産業省 特許庁 「デザイン組織」をつくるための管理職向けデザイン思考養成研修(https://www.concentinc.jp/works/jpo_training_201810/)
- ※事例(一部抜粋)
- 業務内容 :コンセントのサービスデザイン部門のミッションは、人間中心の視点で、顧客の事業・組織戦略、ビジョン創出、ブランド戦略の企画段階から伴走し、持続可能な課題解決をすることです。この部門の一員として、リサーチやコンセプト策定段階から、クライアントの課題に向き合って「そもそも」の部分から課題解決に取り組んでください。
- <業務内容詳細>
- 人間中心設計プロセス(HCD:Human Centered Design)やデザイン思考アプローチに基づいた調査やコンセプト開発、プロトタイピング、サービス実装支援
- 事業開発、サービス改善プロセス改善のためのガバナンスやマインドセット開発
- アプリやウェブサービスの企画から実装までのディレクション
- 上記を含むプロジェクトマネジメント
- <業務内容詳細>
- 特徴 :サービスデザイナーは、製品や無形のサービスからなる「体験」全体および組織活動をデザインするポジションです。顧客や従業員といった複数のユーザーを対象とし、顕在/潜在課題を捉え、感性的・機能的要件を満たしたタッチポイントを実現し、持続的な事業構築を行います。ユーザー視点を起点に、リサーチ設計や、検討・合意形成のファシリテーション、サービスコンセプト立案、業務設計、マーケティング・ブランディング施策の計画・実行など、事業全体の実行指揮を執ることも期待されるポジションです。
- 対象 :直接取引のクライアントプロジェクト
- 応募資格
事業開発業務、デザインコンサルティング業務のいずれかの経験
- 事業開発業務の経験(下記いずれかの経験)
- 企業の経営に対する企画提案・営業経験
- デザイナーやエンジニアを含むプロジェクトチームのリード経験
- サービスデザイン、デザイン思考などデザインアプローチについての理解・経験
- デザインコンサルティング業務の経験(下記いずれかの経験)
- 各種デザイン業務の経験(グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、ウェブデザイン等)
- ワークショップなど共創的手法の実務経験
- ユーザーリサーチ業務の実務経験
- 事業開発業務の経験(下記いずれかの経験)
- 歓迎要件
- 複数のステークホルダーを巻き込みプロジェクトを推進できるコミュニケーション力
- 提案やプロジェクト設計など、上流工程の経験
- ビジネスレベルの英語力
- 経営学や社会学、経済学における学位(修士以上)
- 求める人物像
- 社内外の折衝が多いため、コミュニケーション力の高い方
- 主体的に行動し、最後までやり遂げる強い意志をお持ちの方
- 新しいことを積極的に取り入れ、学習する意欲の高い方
- 複数のメンバーをまとめ、プロジェクトを成功に導くリーディング力のある方
- デザインが好きな方
- ポイント
- 日本最大のデザインエージェンシーの1つであるコンセントで、サービスデザイナーを募集です。同社は、サービスデザインの事業化を日本で初めて行った会社です。決まった手法ではなく、クライアントの要望に応じて新しい手法にもチャレンジすることができ、自由度高くプロジェクトに関わることができます。幅広い業界業種、多種多様なプロジェクトにおいて、最上流の事業をつくるところから携わりたいという方にはおすすめのポジションです。
- 勤務地
- 東京都渋谷区※リモートワーク(在宅勤務)制度あり※受動喫煙防止措置あり
- 年収
- 年収 : 450~900万円
※専門業務型裁量労働制:みなし時間分(1日9.5時間×20.5日)、月10.25時間分の時間外手当(法定外休日)、月8時間分の休日手当(法定休日)、月20時間分の深夜割増手当を含む。
※月給給与の内訳=基本給(266,177円~)+固定残業代(62,385円~)+諸手当(46,438円~)
- 待遇
- 交通費全額支給、社会保険完備、育児支援制度、出張手当、研修あり、資格取得支援制度、期末賞与(業績による)、諸手当(時間外勤務手当、深夜勤務手当、休日勤務手当)、副業可能(申請制)、国内外のセミナー/カンファレンスへの参加支援、書籍やツール/アプリケーション等購入の会社負担、頻繁に開催される社内勉強会(社外ゲストを招いて公開型で実施することもあります)への参加
※自身のスキルの成長が会社の成長に繋がります。そのため、さまざまな成長機会を積極的に提供しています。
- 休日・休暇
- 有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産休・育休、週休2日制、土日祝日休み、年間休日120日以上、その他リフレッシュ休暇(勤続6年目に10日間の特別休暇が付与されます)
- 応募書類
- 履歴書(写真添付)、職務経歴書、ポートフォリオ
- 選考プロセス
- 書類選考 >> 一次面接 >> 適性検査 + 事前課題(※1) >> 二次面接(※2) >> 内定 >> オファー面談
※1 適性検査・事前課題のみで合否判定は行いません。事前課題は、主に二次面接にて双方の理解をより深め、具体的なお話をさせていただくことを目的としたものです。資料単体としての完成度よりも、本課題を軸にして面接でお話しさせていただくことを重視しています。
※2 面接は3回になることもあります。
- 会社概要
- 「デザインでひらく、デザインをひらく」をミッションに、企業や行政と伴走し活動を支えるデザイン会社。デザイン経営や事業開発、マーケティングやブランディング、クリエイティブ開発等において、サービスデザインの視点と技術を生かして戦略策定から実行まで一貫して支援しています。同社はエディトリアルデザイン(編集デザイン)から始まり、2000年以降のインターネット創生期にいち早く人間中心設計や情報アーキテクチャの理論体系を取り入れ、その後日本におけるサービスデザインの先駆者として、その価値を社会実装し続けています。また、誰もがデザインについて学べる「コンセントデザインスクール」の運営等を通して「デザインの知の活用」を広く共有しています。生活者一人ひとりがデザインの視点を身につけ、問題解決に役立てられる社会となることを目指して活動しています。
このページを見た方におすすめの求人情報はこちら