Jobs求人情報
医療機器にトータルデザインで取り組むプロダクトデザイナー(総合医療機器メーカー)
医療のプロフェッショナルの現場から、在宅医療で多くの人が使う
幅広い領域の医療機器のプロダクトデザイナーを募集です。
- New
- 注目!
- 求人No
- D4144_6
- 勤務形態
- 正社員
- 仕事内容
医療機関で使用するME機器から、一般の療養者が使用する在宅医療機器まで、様々な領域で人々の命を救い守る医療機器のプロダクトデザインをお任せします。開発エンジニアや商品企画など多くの担当者と関わりながら、プロダクトデザインをリードしてください。(以下詳細)
- 対象:心電計、生体情報モニタ、酸素濃縮器をはじめとした同社の医療機器関連製品
- 業務内容:新製品、既存製品のリニューアルの際のデザイン業務に体験設計からトータルにデザインに携わります。
- 開発部門、営業部門とのコンセプト立案、医療現場でのリサーチ
- デザインコンセプト立案、仕様検討
- プロトタイピング、ユーザビリティ評価
- 3Dデータの作成、設計者へのデータ移管
- 特徴
- 製商品担当デザイナーのデザインに関する裁量権は広く、スピード感をもって様々な製品に携わることができます。もちろん、その分責任もありますが、達成感を感じながらチームで取り組むことができるのが本ポジションの醍醐味です。
- 周囲のサポートを受けながら、他業界からの転職者も多く活躍しています。医療系デザインが未経験の方でもご安心ください。
- 応募資格
- 5年以上のプロダクトデザインのご経験
- メーカーやデザイン事務所で量産製品のデザインに携わったご経験
- 歓迎要件
- UI/ UXデザインのご経験
- 市場調査、ユーザビリティ調査の実施
- 医療機器のデザイン経験
- Solidworks, Figmaの使用経験
- 求める人物像
- 社内外での折衝が多いため、コミュニケーション力の高い方
- チームワークを尊重して取り組むことができる方
- 医療・健康に関する興味、関心のある方
- 勉強熱心で向上心のある方
- ポイント
- 日本初の心電計を開発したME機器メーカーで、デザイナーを募集です。
同社のデザイン部門は少数精鋭の部隊です。このため、様々な製品の開発に携わる機会があり、医療や開発に関する学びをサポートする体制もあります。社会貢献度の高い医療機器のデザインに意欲をもって取り組んでくださる方のご応募をお待ちしております。
- 勤務地
- 東京都文京区 ※リモートワーク(在宅勤務)あり ※時差勤務あり
- 年収
- 年収 : 550~800万円
※前職のご経験、ポジション、待遇を考慮して決定いたします。
※昇給年1回(4月)、賞与年2回(7月、12月)
月収 : 266,350円~
残業 : 実働
- 待遇
- 健康・厚生年金・雇用・労災、定年(60歳)、退職金制度、厚生年金基金、財形貯蓄、社員持株会、企業年金、軽井沢研修所他全国各地契約施設あり、Jリーグ・野球観戦チケット(抽選)、各種手当あり = 通勤手当(全額支給) 、時間外勤務手当 、資格手当 、地域手当:一律11,500円 、家族手当:(扶養の場合のみ)配偶者22,000円、子1人目7,500円、子2人目7,500円 、住宅手当:(本人が世帯主の場合)配偶者有り24,500円、単身17,500円
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(土・日)、祝日、メーデー(5月1日)、創立記念日(10月1日)、夏期休暇(連続5日)、年末年始(12/29~1/4)、有給休暇(10~25日)、特別休暇(慶弔・育児・産前産後・生理日・介護など) ※年間休日 130日(2024年実績)
- 応募書類
- 履歴書(写真添付)、職務経歴書、ポートフォリオ
- 選考プロセス
- 書類選考 >> 一次面接 >> 二次面接 ・適性検査 >> 内定
- 会社概要
- 心電計を日本で初めて開発したME(Medical Electronics)機器メーカーです。同社グループでは、「予防・検査~治療~経過観察・リハビリ~在宅」のすべての段階を支えるトータルソリューションを提供しています。
具体的には、病院の生理検査室や健康診断などでも使用される生体検査装置(心電計など)・重症患者の生体機能を監視する生体情報モニタ・高齢化社会の中で重要性の増す在宅医療分野で注目の集まる治療装置(酸素濃縮器など)・付随する消耗品(心電図用電極など)の幅広い製品・サービスの開発・販売です。
特に病院で使用する心電計、ホルタ記録器、生体情報モニタ、在宅医療用の酸素濃縮器の開発に強みを持っています。今後は日本製として高品質な製品を世界に届けることを目指しています。
このページを見た方におすすめの求人情報はこちら