Jobs求人情報
新規事業開発のリーダーおよび責任者候補(大手生活用品メーカー)
景気の波に左右されない、攻めの経営で安定成長を続ける大手メーカーで、
新規事業開発のリーダーおよび責任者候補の募集です!
- New
- 注目!
- 求人No
- D4628
- 勤務形態
- 正社員※期間の定めなし
- 仕事内容
「アイ ラブ アイデア」をコーポレートプロミスに掲げる大手メーカーの同社は、変化の激しい時代においても生活者のニーズにスピーディーに対応した商品展開により、お客様からの信頼が厚いものづくり企業です。今回は、将来の事業の柱となるような新規事業創出に取り組んでいただきます。
- 対象 :アイリスグループにおける新規事業開発
- 業務内容 :担当する業務イメージは以下の通りです。
- 新規事業開発にかかる業務全般(事業計画・戦略設計・実行)
- 事業計画策定
- 市場・競合の分析をもとにした事業提案
- 事業モデル構築と継続的な事業改善
- 新規事業の管理体制/組織の整備
- 他企業とのアライアンス
- 特徴 :多様な事業展開を行うアイリスグループの中で、扱う素材やメーカーベンダーの仕組み、販路などの強みを活かした新規事業開発を担当します。イントレプレナー(社内起業家)として、0→1フェーズの事業開発の提案から実行までを行い、その旗振り役(リーダー・マネージャー候補)を担います。
- 応募資格
以下のいずれかに準じた経験が3年以上ある方
- 新規事業開発または事業企画・運用設計、運営のいずれかの経験
- 新規の商品企画やサービス企画の実務経験
- 新規事業の事業化にかかる経験(企画、商流検討、契約締結交渉など)
- M&AやJV設立などのプロジェクトに関わった経験
- スピンアウト(独立)の経験
- 他企業とのアライアンスの経験
- 歓迎要件
- メーカーでの新規事業開発経験
- マネジメント経験
- 求める人物像
- 将来の事業の柱となるような新規事業の創出に挑戦したい方
- 事業開発もしくは事業企画・運営にかかる実務経験のある方
- アイリスグループの理念やものづくりの姿勢に共感いただける方
- ポイント
- 素材×カテゴリ×販路の多様な事業を展開する同社のものづくりは、プロダクトアウトでもなく、マーケットインでもない、生活者目線で不満・不便を解消する"ユーザーイン発想"である点が最大の魅力です。シンプルでリーズナブル、アイデア力に富んだ商品・サービスをtoC向けに展開しているのに加えて、近年は照明、ロボティクス、省エネソリューション、オフィス家具(空間ソリューション)など、toB向け事業にも力を入れています。今回はアイリスグループの更なる拡大を見据え、同グループの強みを活かした新規事業創出に力を発揮していただきます。
- 勤務地
- 宮城県仙台市または東京都港区
- 年収
- 年収 :600~1000万円
※初年度のみ年俸制を採用する場合があります。ご提案の想定年収が業績や残業時間の増減で変動することを極力防ぐことを目的にしています。ご経験や能力に応じた社内等級を想定し、一時金や各種手当を含めた年俸をご案内します。2年目より社内規定に沿って等級を付与します。
※前職のご経験、ポジション、待遇を考慮して決定いたします。
残業 :固定残業
- 待遇
- 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、通勤手当(月45,000円まで、公共交通機関または自家用車での通勤の場合支給)、地域手当(東京・神奈川/基本給の11%、茨城・大阪・京都・兵庫・埼玉・千葉・愛知・滋賀/基本給の6%、静岡/基本給の2%、栃木/基本給の1%)、家族手当(社会保険の扶養家族について、配偶者/月10,000円 18歳未満の子/月5,000円)、住宅手当(勤続年数により変動有) 、職技手当(資格により月額2,000円~50,000円支給)、見込残業手当(月20~30時間の残業代をみなしで固定支給。超過分は別途時間外手当を支給)、賞与年2回(7月/12月) 、決算賞与(3月※主任職以上の正社員対象)ほか
- 休日・休暇
- 週休2日制(土、日)、祝日、年次有給休暇、特別休暇、産前産後休暇、育児休業、介護休業、療養休業、年間休日日数120日 ※土日祝が休日のベースですが、一部の土曜・祝日が稼働日となります(毎年12月中旬に翌年1年間の勤務カレンダーを決定し、原則変更はありません)
- 応募書類
- 履歴書(写真添付)、職務経歴書
- 選考プロセス
- 書類選考 >> 一次面接 >> 二次面接 >> 内定
- 会社概要
- 収納グッズをはじめとしたプラスチック製品や、生活家電のなどの電化製品の大手メーカーである同社。その他にも照明器具・家具インテリア・ガーデニング用品・ペット用品・キッチン用品・ホーム用品・ヘルスケア用品など幅広い製品を展開しています。同社は、メーカー機能と問屋機能を併せ持つ独自の「メーカーベンター」という業態を作り上げたことにより、生活者の声がダイレクトにフィードバックされ、ニーズに対応したオンリーワン商品のスピーディーな開発を可能にしました。「生活者の潜在的な不満を解消する」というテーマのもと、これまで30,000点もの製品を世に出し、年間約1000アイテムもの新製品を開発しています。開発会議には必ず社長も出席し、会社全体でユーザーに寄り添ったものづくりを行っています。値段的にも求めやすく、本当に消費者が欲しい機能をつけた「なるほど家電」は、“ユーザーイン発想”により高い評価を得ています。
このページを見た方におすすめの求人情報はこちら