Jobs求人情報

店舗什器を使った空間デザイナー(大手生活用品メーカー)

景気の波に左右されない、攻めの経営で安定成長を続ける大手メーカーで、
店舗什器を使い「心躍る買い物体験」を生み出す空間デザイナー・設計職を募集!

  • New
  • 注目!
求人No
D4686
勤務形態
正社員※期間の定めなし
仕事内容

「アイ ラブ アイデア」をコーポレートプロミスに掲げる大手日用品メーカーの同社は、変化の激しい時代においても生活者のニーズにスピーディーに対応した商品展開により、お客様からの信頼が厚いものづくり企業です。今回は、toB向けに展開している店舗を彩る什器を活用した、レイアウトデザイン・空間設計業務をお任せします。

  • 対象 :商業施設や専門店などの空間デザイン
  • 業務内容 :商業施設、専門店などの店内を彩る什器(システム什器やオリジナル什器)のレイアウト設計および意匠提案をお任せします。
    • 店舗什器レイアウトの作成
    • 空間設計・プレゼン資料の作成
    • 営業との連携による顧客ヒアリング・打ち合わせ
    • VectorWorksを用いた図面作成
    •  Illustrator・Photoshopを使ったデザイン補助
    • ※一部、現地確認や納品立ち合いなども発生します
  • 特徴 :「店舗の魅力を"カタチ"にする」―同社のストアソリューション事業部は、アイリス製品であるシステム什器を中心に、商業空間の魅力を引き出す店舗設計・ディスプレイ提案を行っています。今回は、営業部署に属するデザインチームにおいて、東大阪エリアで初めての常駐メンバーを募集します。住宅や展示会の設計・デザイン経験者で、店舗デザインに取り組みたい方も歓迎です!
応募資格
  • 空間設計・デザインのご経験(店舗設計未経験でもOK)
  •  VectorWorksの実務経験
歓迎要件
  • 店舗に限らず、住宅・展示会などの設計経験者歓迎
  • 什器設計や店舗内装設計のご経験がある方は尚可
  • Photoshop・Illustratorの基本操作スキル
求める人物像
  • 社内外の折衝が多いため、コミュニケーション力の高い方
  • 自分のアイディアを具現化したい方
  • 空間デザイン、インテリアなどに興味関心がある方
  • 取り組んだことのない業務にも主体的に挑戦できる方
  • 最後まで責任を持ち業務に取り組める方
ポイント
笑顔のあふれる空間を実現するため、同社では「安心・安全・省力化」をキーワードに特徴ある店舗什器の商品開発を行っています。今回は、それら什器を使い、ショップの課題を解決、更なる魅力を引き出し、生活者の買い物体験の向上・売上拡大に繋げる、店舗設計・デザイン業務に取り組みます。現在は、首都圏勤務のメンバーが中心に取り組んでいますが、今回は事業部拡大に伴う初の常駐募集です。チーム内の連携は密に、拠点間の距離を感じさせない風通しの良さが自慢です。
勤務地
大阪府東大阪市※受動喫煙防止措置:敷地内完全禁煙
年収
年収 :400~600万円 ※前職のご経験、ポジション、待遇を考慮して決定いたします。
月給 : 250,000円~400,000 円(基本給:230,000 円~)
待遇
社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、通勤手当(45,000円まで/月)、時間外手当、職技手当、家族手当(扶養の配偶者1万円/月、18歳未満の子/月5,000円)、転勤時の家賃補助、財形貯蓄、社員持株制度、短時間勤務制度、退職金制度、慶弔見舞金、社員割引、資格取得支援制度あり(会社負担あり)、研修制度充実(コース別研修など)、賞与年2回(7月/12月) 、決算賞与(3月※主任職以上の正社員対象)、昇給年1回(4月)ほか
休日・休暇
週休2日制(土、日)、祝日、年次有給休暇、特別休暇、産前産後休暇、育児休業、介護休業、療養休業、年間休日日数120日 ※土日祝が休日のベースですが、一部の土曜・祝日が稼働日となります(毎年12月中旬に翌年1年間の勤務カレンダーを決定し、原則変更はありません)
応募書類
履歴書(写真添付)、職務経歴書、ポートフォリオ
選考プロセス
書類選考 >> 一次面接(Web) >> 二次面接(対面) >> 内定
会社概要
収納グッズをはじめとしたプラスチック製品や、生活家電のなどの電化製品の大手メーカーである同社。その他にも照明器具・家具インテリア・ガーデニング用品・ペット用品・キッチン用品・ホーム用品・ヘルスケア用品など幅広い製品を展開しています。同社は、メーカー機能と問屋機能を併せ持つ独自の「メーカーベンター」という業態を作り上げたことにより、生活者の声がダイレクトにフィードバックされ、ニーズに対応したオンリーワン商品のスピーディーな開発を可能にしました。「生活者の潜在的な不満を解消する」というテーマのもと、これまで30,000点もの製品を世に出し、年間約1000アイテムもの新製品を開発しています。開発会議には必ず社長も出席し、会社全体でユーザーに寄り添ったものづくりを行っています。値段的にも求めやすく、本当に消費者が欲しい機能をつけた「なるほど家電」は、“ユーザーイン発想”により高い評価を得ています。

 このページを見た方におすすめの求人情報はこちら

ページ上部へ戻る