Jobs求人情報
プロダクトデザイナー(国内外でデジタルアートやプロダクトを手掛けるグローバル企業)
最新テクノロジーを駆使したデジタルアートやソリューションで注目を集める大手企業で、
アート作品のハードウエア設計に携わるプロダクトデザイナーの募集です!
- New
- 注目!
- 求人No
- D4818
- 勤務形態
- 正社員※期間の定めなし※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務※同社は、それぞれの専門性を活かしたチーム展開を行っており、適性に応じて別ポジションやグループ会社のエントリーをご案内させていただくこともあります。
- 仕事内容
アート作品のハードウェア設計/作品の開発、保守、アップデートに関わり、初期の試作/検証から量産対応まで、他チームと協業しながら開発の全工程に携わります。作品全体の体験設計はもちろん、プロダクトの細部に至るまで、プロフェッショナルとして開発に携わり、作品をつくりあげる即戦力としてご担当いただきます。様々なチームと協力し、部門としてのアウトプット最良化にもコミットいただきます。
- 対象 :アート作品のハードウェア設計/作品の開発、保守、アップデートなど
- 業務内容 :プロダクト設計・製造管理
- 新製品の企画発案からコンセプト、デザイン決定までの業務
- 具体的なデザイン形状の、2D/3Dデータでのアウトプット
- SolidWorks、Fusion、Rhino、CATIA等の3D CADを用いた詳細設計、3Dモデリング、組立検証、および必要に応じたシミュレーション
- エンジニアと協業しながら、機構、電気、制御を含むハードウェア全般の設計を行い、最終製品を実現するまでの開発業務
- 作品のコンセプトに最適な素材(金属、樹脂、木材、ガラス等)の選定と、加工方法(切削、板金、3Dプリント等)の検討およびディレクション
- 制作したプロトタイプの性能評価、問題点の特定、および改善策の立案/実行
- 製品のCMF(カラー/マテリアル/フィニッシュ)コントロールや、品質の最良化
- 製造委託先やサプライヤー等、外部パートナーとの連携および品質管理
- 展示会場などでの作品の設置、調整、およびメンテナンス
- 特徴 :体験型ミュージアムやデジタルアート作品を制作、運営する同社において、最新テクノロジーを駆使し、新しいアート体験を生み出せる喜びがあります。作品は、ビクトリア国立美術館(メルボルン)、ニュー・サウス・ウェールズ州立美術館(シドニー)、南オーストラリア州立美術館(アデレード)、オーストラリア国立美術館(キャンベラ)、アモス・レックス(ヘルシンキ)、ロサンゼルス現代美術館(ロサンゼルス)、サンフランシスコ・アジア美術館(サンフランシスコ)、ボルサン・コンテンポラリー・アート・コレクション(イスタンブール)、アジア・ソサエティ(ニューヨーク)などに収蔵されています。
- 応募資格
- プロダクトデザイナーまたはデザインエンジニアとしての実務のご経験
- 金型成形をはじめとする製品デザイン/量産開発のご経験
- 機械工学/材料工学/構造設計の基礎知識がある方
- スケッチや文章でデザインやアイデアを簡潔/明瞭に伝える能力のある方
- ビジネスレベルの日本語能力を有する方
- 歓迎要件
- 3Dモデリングソフトを使用した複雑な形状のモデリングやアセンブリ、図面作成、プロトタイピングスキルがある方
- メーカー、設計会社、スタートアップ、デザイン事務所での実務のご経験
- 塗装/加飾(蒸着/メッキ等)の施工/仕様管理の実務のご経験
- 海外でのデザインのご経験
- センサー、アクチュエータ、マイコン等を用いたシステム構築に関する電気・電子回路の基礎知識がある方
- 求める人物像
- チームとしての制作を意識して、チームで行動することができる方
- デザインに対してだれよりもこだわりと情熱、アイデンティティを持っている方
- 常に新しい表現や技術に対するアンテナを張り巡らせている方
- テクノロジーが大好きな方
- 同社に共感いただける方
- ポイント
- 「実験と革新」をテーマにさまざまなプロジェクトを手掛ける有名企業で、プロダクトデザイナーの募集です。クライアントは大手企業も多く、同社ならではの面白く斬新な企画やデザイン、新しい価値の提案にご期待をいただくことも多いです。多種多様な媒体やサービスを扱うため、アイディア力やデザインセンスを活かして、活躍したいという意欲のある方のご応募を歓迎します。また、Figma社が年に一度サンフランシスコにて開催している世界最大級のデザインイベント「Config2024」にチームラボの創業者が日本人で初めて登壇するなど、世界的にも注目度が高く評価されるものづくり集団です。
- 勤務地
- 東京都千代田区※受動喫煙防止措置あり:屋内全面禁煙※就業場所の変更の範囲:会社の定める事業所
- 年収
- 年収 : 434~1,250万円 ※前職のご経験、ポジション、待遇を考慮して決定
月収 : 320,000~1,000,000円(固定残業代を含む)基本給:220,000円
固定残業代:40時間分、68,750円(超過分支給あり)
賞与あり、休日・深夜手当あり(休日5時間深夜20時間、31,250~711,250円、超過分支給あり)
- 待遇
- 社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合加入)、交通費一部支給(月2万円まで)、半期決算賞与年2回(年2回※グループ会社の場合は支給対象外)、永年勤続賞(3,5,10,20,30年ごとに30,50,100,200,300万円支給)、家族手当(扶養している子1人目は月2万円支給、2人目以降は+月5000円支給)、アフター交流手当(社員4名以上が参加するスポーツに対して、費用補助)、各プロジェクトのキックオフ・打ち上げの費用補助、勉強会やカンファレンスの参加費用支給(事前申請制)、資格取得応援制度、書籍購入サポート、産前産後休業・育児休業、慶弔見舞金ほか
- 休日・休暇
- 土曜、日曜、祝日、年次有給休暇(入社半年後付与)、年末年始、夏季休暇、産前産後休暇、育児休暇(取得実績あり)、看護休暇、年間休日125日
- 応募書類
- 履歴書(写真添付)、職務経歴書、ポートフォリオ
- 選考プロセス
- 書類選考 >> 一次面接 >> 二次面接 >> 内定 ※適性試験あり
- 会社概要
- ウルトラテクノロジスト集団として独創的なデジタルアートやクリエイションで国内外で高い評価を得る同社は、2001年に代表の猪子寿之のもと東京大学・東京工業大学の大学院生・学部生が集まり設立されました。最新のテクノロジーを活用したデジタルソリューションや大規模なシステム開発、プロダクトやデジタルコンテンツの制作、都市計画や建築空間設計などを行っています。アーティスト、プログラマ、エンジニア、CGアニメーター、数学者、建築家など、デジタル社会の様々な分野のスペシャリストから構成されているウルトラテクノロジスト集団であり、アート、サイエンス、テクノロジー、クリエイティビティの境界を越えて、集団的創造をコンセプトに活動しています。
このページを見た方におすすめの求人情報はこちら