Jobs求人情報
UX/UIデザイナー(ヘルスケア領域の新規事業)(大手グローバル産業機器メーカー)
創業90年を迎える制御機器大手メーカーで、ヘルスケア領域のAI×ウェアラブルの新事業に携わるUIUXデザイナーを募集です。
- New
- 注目!
- 求人No
- D4866
- 勤務形態
- 正社員※期間の定めなし
- 仕事内容
FAなどの制御機器のトップメーカーで、同社の強みを活かしたAI×ウェアラブルの新事業に取り組むUIUXデザイナーを募集です。オムロンでは、「疾患イベントゼロ」の社会を目指し、様々な技術が進化して生活が便利になっている一方で生活習慣病や心疾患といった予防可能な疾患によって、今もなお多くの人々の生活が脅かされています。国内最大規模のヘルスビッグデータと最先端のウェアラブルデバイス技術を融合させることで、病気の兆しや健康リスクを可視化し、未然に防ぐ社会インフラの構築を手掛けます。
- 対象 :データソリューション事業本部の新規事業(AI×ウェアラブルのヘルスケア領域)
- 業務内容 : ウェアラブルデバイスと連携したアプリのUI/UX設計およびグロースデザイン
- ユーザー課題の抽出、新規サービスのためのユーザーリサーチ、インタビュー、ユーザビリティテスト等の企画と実施
- 新規プロダクトのコンセプト策定、カスタマージャーニー設計、情報アーキテクチャ設計
- ワイヤーフレーム、プロトタイプ制作、およびUIインタラクション設計
- エンジニア、PdM、データサイエンティスト等との協働によるデザインディレクション
- 特徴 :同部門の特徴
- データソリューション事業本部は、オムロン創業90周年を迎えた2023年に誕生しました。
- これまでもオムロンは公共輸送・交通安全・決済などの社会インフラ領域で、およそ半世紀にわたり公共性の高いサービスを提供し、人々の生活を支えてきました。昨今、社会が大きな変革期を迎える中で、これまでの「モノ」による課題解決から、「モノ」の利用を通じた課題解決(ソリューションビジネス)へビジネスモデルを進化させる必要があります。同社が目指すのは、オムロンの存在意義である「事業を通じて社会価値を創出し、社会の発展に貢献し続けること」の体現であり、社会課題の解決につながる次の成長事業を創造することです。
- 応募資格
- 経験
- ポートフォリオまたは実績資料(アプリ/Webサイト等)の提出
- スマートフォンアプリまたは大規模WebサービスにおけるUI/UX関連の実務経験(5年以上)
- Figma、Adobe XD、Photoshop、Illustrator等のクリエイティブツールの使用経験(5年以上)
- スキル
- UX設計・情報設計・UIデザイン・ビジネス理解に基づいた戦略的デザイン提案力
- ユーザー中心の思考で課題を定義し、体験設計に落とし込めるスキル
- 社内外へのプレゼンテーションおよびドキュメント作成力
- チーム横断での課題整理・計画立案・合意形成力
- 経験
- 歓迎要件
- ヘルスケア領域に関連する業務経験、あるいはドメイン知識
- HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト以上の資格
- 新規サービス/プロダクトの立ち上げ経験
- PdM/プロジェクトマネージャー/アートディレクター経験
- デバイス連携UIやウェアラブル領域でのUIデザイン経験
- 求める人物像
- 「疾患イベントゼロ」の社会実現に共感頂き、真に価値のあるプロダクトを創り出したいという情熱をお持ちの方
- 好奇心旺盛で前例の無い課題を解決していく挑戦心をお持ちの方
- 変化に柔軟に対応し、スピード感を持って業務に取り組める方
- 多様な意見を尊重し、チームで協力して目標達成に貢献できる方
- ポイント
- ◆業界動向と事業の特徴
・事業内容 : ヘルスビッグデータ(家庭デバイスデータ、医療データ 等)を活用した予防健康に関する事業
・強み:
- ヘルスケア領域におけるハード、ソフト、データに関するトップレベル人財との協働環境
- 国内最大規模のヘルスビッグデータの保有と、国内最大シェアのデバイス開発力
- 唯一無二の家庭データ×医療データの組み合わせ
・今後の展望 : 新規事業として、ヘルスビッグデータを活用した予防デバイスソリューションを構築し、国内から海外までグロースさせていく予定です。1~2年程度で国内でソリューションをローンチし、5年以内には海外展開も見据えて事業展開を計画しています。
◆部・チームの業務概要
配属部門:データソリューション事業本部 プロアクティブヘルス事業部
関連会社のJMDCやオムロンヘルスケアと連携し、ヘルスケアソリューション事業を推進しています。具体的には、予防に関する新規事業立上げや、ヘルスビッグデータを活用した健康事業の創造を行っています。
◆配属先の課・チームについて
新規事業として立ち上げたばかりの部署で、これから組織を創っていくフェーズになります。オムロン内での連携はもちろんのこと、日本国内でヘルスデータNo.1企業であるJMDCのデータサイエンティストやエンジニア等と密に連携して業務に取り組んでおり、成長企業として既存の枠組みにとらわれない発想でメンバーが皆前向きに取り組んでいます。
- 勤務地
- 東京都港区※リモートワーク(在宅勤務)制度あり:週2日程度の在宅勤務可能※受動喫煙防止措置あり:屋内全面禁煙
- 年収
- 年収 : 750~1600万円 ※前職のご経験、ポジション、待遇を考慮して決定
- 待遇
- 社会保険完備、通勤手当、別居手当(出向・駐在により、家族と別居する場合に支給 )、昇給年1回(4月)、賞与年2回(6月・12月)、副業可能、従業員持株会制度、退職年金制度(確定拠出年金)、共済会、休職制度(傷病休職、育児休職、介護休職、不妊治療休職等)、寮・社宅制度、ネクストチャレンジ支援制度、再雇用制度、育児短時間勤務、育児時差出勤/介護時差出勤、介護短時間勤務、社内研修制度、自己啓発支援制度 など
- 休日・休暇
- 週休2日制(土日祝)、祝日、年末年始、5月大型連続休暇など年間125日(2024年度実績)、有給休暇(初年度18日、最高25日)、産前産後休暇、育児休暇、子供の看護休暇、配偶者の出産に伴う特別休暇、介護休暇、特別休暇(結婚、忌引き、赴任など)
- 応募書類
- 履歴書(写真添付)、職務経歴書、ポートフォリオ
- 選考プロセス
- 書類選考 >> スキルマッチ面談 >> 一次面接 >> 最終面接 + 適性検査 >> 内定
- 会社概要
- 独自の「Sensing & Control +Think」技術を中核としたオートメーションのリーディングカンパニーとして、工場の自動化を中心とした制御機器、電子部品、駅の自動改札機や太陽光発電用パワーコンディショナーなどの社会システム、ヘルスケアなど多岐に渡る事業を展開。世界130ヶ国以上で商品・サービスを提供しています。"機会にできることは機械にまかせ人間はより創造的な分野での活動を楽しむべきである"という創業者 立石一真の経営理念のもと、『人が活きるオートメーション(代替、協働、融和を最適に組み合わせて、人の能力を最大限に発揮させるオートメーション)』によって、長期ビジョンに掲げる3つの社会的課題「カーボンニュートラルの実現」、「デジタル化社会の実現」、「健康寿命の延伸」に貢献し、社会全体の豊かさと、自分らしさの追求が両立する自律的社会の実現を目指します。特に基幹事業である制御機器事業では、センサ、コントローラ、ロボットをはじめとするモノづくり現場のオートメーションをほぼカバーする幅広い製品を通じ、「オートメーション」でモノづくり現場の革新に貢献しています。
このページを見た方におすすめの求人情報はこちら