Writingsコラム
市場や業界の「今」、そして、求められることをお知らせします。

生産地で異なるカカオをじっくり味わう
冬はチョコレートを目にする機会が増えます。最近の潮流として、カカオ豆の産地の違いを楽しむビーントゥバーという分野があります。カカオ豆の選定から焙煎、製造まで一貫して行われ、板チョコ状で販売されています。コーヒーのように豆

猫と添い遂げる社会へ
新型コロナの影響で在宅時間が増えたため、猫を飼いたいという要望が増えています。現在のペット需要では、毎日の散歩が必要な犬よりも、猫の人気が高いようです。しかし「飼いきれない」「イメージと違った」「アレルギーを発症した」な

メンズコスメ、じわじわと浸透中
数年前から性別の差を意識しない「ジェンダーレス男子」が注目されています。女性だけのものとされていたファッションやメイクの分野に、男性も参加し、好みのスタイルを選択していくという考え方は、特に若い男性層に受け入れられてきて


フードテックで食の未来が変わる
フードテック(Food Tech)とは、食糧の生産から加工、流通、消費に至る一連の流れをIT技術で見直し、改革していくことです。今までに、金融や教育、建設など、各業界が最新テクノロジーで変革されてきましたが、「食」の分野


アウトドアグッズを日常使いに
以前よりキャンプ人気はありましたが、3密を避けるという意味でも、ますます注目が集まっているようです。キャンプ用品は耐久性に優れ、持ち運びに便利なため、防災用品としても役立ちます。普段の生活の中でも、アウトドアグッズを積極

これからのトイレの話
よく言われることですが、諸外国に比べて日本のトイレは総じてレベルが高いようです。清潔さ、節水機能、使用中に水音を流す機能、自動で蓋の開閉や洗浄をしてくれる、トイレットペーパーを一緒に流すことができるなど、たくさん挙げられ

カレーの軸は4種類のスパイス
スパイスの他に肉エキスや油脂を混ぜた市販のルーを使ったカレーは、日本の家庭料理の定番メニューですが、最近はルーを使わず、スパイスだけでカレーを作る人も増えてきています。一方、スパイスをたくさん使わなければカレーを作れない

日本の転換期と百貨店
小売業の象徴として、百貨店はいつも注目の的です。今後の情勢を推し量る意味でも、百貨店業界は注目されていますが、そもそも百貨店という販売形式は、呉服店の営業不振から脱却しようと、大幅な業態転換を図ったことから始まっていまし

非常食の範囲をゆるめてみよう
日本は自然災害の多い国です。大きな地震や台風などが起こるたび、非常時の備えを見直してきたせいか、最近の非常食はとても進化しています。日本の食生活に寄り添った、今の非常食事情をちょっとのぞいてみましょう。災害時に対して、イ

専門性の高い清掃の世界
世界的にみて、日本は清潔だと言われていますが、清掃の仕事がきっちりと行われているから成り立つこと。しかし駅、列車、オフィス、ホテル、商業施設、工場、病院や介護施設など、必要とされている技能は場所によって違ってきます。有名

なぜ脱プラスチックか
レジ袋の有料化が2020年7月からスタートするのを前に、多くの大手小売業では前倒して4月から始まっています。地球規模での資源削減や、深刻化を増す海洋汚染問題等、プラスチックからの脱却は、いずれにしても誰もが取り組まなけれ

ジョンズ・ホプキンズ大学とは?
新型コロナウィルス対策を行っている専門家の経歴の中で、頻繁に目にする大学名がアメリカのジョンズ・ホプキンズ大学。なんでも医学部は全米屈指の難関校で、大学病院は常に全米ベスト・ホスピタル(※)の上位にランクイン。いったいど

カニカマ世界一はどこ?
そのまま食べても、調理してもおいしいカニカマ。日本のスーパーの練り物の売り場にはスティック状やフレーク状、本物に近いものなど、多種多様なカニカマが並んでいます。商品を選択し尽くすコンビニでも常に2〜3種類は置かれています

野球は90°クリケットは360°
プロ野球のオープン戦も始まり、3月20日にはセリーグ、パリーグ同時に野球シーズンの幕が開きます。日本での野球人気はやはり根強く、近年では野球場での観戦熱が高まっています。とはいえ、野球が人気なのは日本、韓国といった東アジ

シュクメルリからジョージアを想う
飲食チェーン松屋の店舗&期間限定メニューで、昨年話題になったのがジョージア料理シュクメルリ。ニンニクとチーズがたっぷり入ったホワイトシチューです。ジョージア大使館のスタッフの方々が絶賛ツイートした、レベルの高い味は大反響