Writingsコラム

市場や業界の「今」、そして、求められることをお知らせします。

プライベートワークの位置づけ(2)

プライベートワークが充実している転職希望者の方々は、気分転換のための趣味やストレス発散のための息抜きというよりも、純粋に好きなことなので時間を忘れワクワクしながら取り組んでいるようです。そういった方のポートフォリオを見せ

プライベートワークの位置づけ(1)

近年、採用の場で本業以外の個人活動や社外でのプライベートワークが評価されるケースが増えてきています。プライベートワークとは、趣味とは意味合いがやや異なり、デザイナーの場合であれば、あるテーマのデザインコンペに個人的に応募

オーガニックなものづくり(2)

消費者ニーズの多様化が言われるようになって久しく、自社の製品を選び続けてくれるファンの獲得はどの企業にとっても重要な課題です。そのため、従来の「良いものを他社よりも安く提供する」とは一線を画した事業プランが必要になってき

オーガニックなものづくり(1)

当社が日頃、懇意にお付き合い頂いているデザイナーの方が創業したpopulomobile(ポプロモビル)という自転車ブランドの会社が鎌倉にあります。同社は「人に寄り添う乗り物が作れないだろうか」という想いのもと、大量生産、

デザイナーの独立に欠かせないマネジメント能力(2)

独立・起業は経営そのものです。よって、デザイン業務以外にどんなことをしなければならないかを独立前にある程度シミュレーションすることが重要です。既に独立して働いている知人や友人がいれば、話しを聞かせてもらうと参考になること

デザイナーの独立に欠かせないマネジメント能力(1)

独立して働き続けられるデザイナーは、デザイナーとして非常に優秀です。ただし、独立・起業が軌道に乗って成功できるかどうかはデザイナーとしての能力だけでなく、マネジメント能力によっても大きく左右されます。経験豊富で独立後の当

デザイナーの独立・起業に必要な能力(2)

デザイナーが独立し、安定的に利益を上げていくには、クライアント(その先にいるユーザーや消費者)本意の姿勢と高いコミュニケーション能力、論理的かつ聞き手を魅了するようなプレゼンテーション能力が欠かせません。一つ一つの仕事に

デザイナーの独立・起業に必要な能力(1)

当社は人材紹介以外にも、クライアントからのご要望に基づき、プロジェクトマネジメントや教育研修のサービスをご提供しています。それらはプロジェクトベースでデザイナーの方と恊働して進めるケースが大半で、デザイナーの皆さんの多く

的確に価値を伝えるには(2)

製品をリニューアルするプロジェクトなどで、デザインをはじめ全面的にアップデートを行う場合には、デザイナー自身も、そしてプロジェクトチームも、企画に関わる全員が新しいデザインや新たに加わる価値について論理的に理解できていな

的確に価値を伝えるには(1)

転職のご相談に応じていると、しばしば勉強熱心な方がいらっしゃいます。しかし中には、多くの知識を取り入れても、それを仕事に活かせていないという方もいるようです。何らかの方法論や分析手法、新たな表現方法等を学んでも、それを自

デザイン・シンキングのエッセンス

米IDEOの成功によってよく知られるようになった「デザイン・シンキング」は、優れたデザイナーに特有の感性や発想をビジネス上の問題解決に活用するための方法論です。具体的には、観察やインタビュー等を通じ、ユーザーの感覚や動作

転職エージェンシーの存在意義(2)

当初は「転職にあまり自信がない」といった発言をしていた方にも、質疑応答を通じて「これだけの経験と能力をお持ちなら、この案件に合致しそう」と判断した場合は、その求人案件をご紹介することがあります。その際は、なぜお勧めするの

転職エージェンシーの存在意義(1)

日々、転職を希望されている方とお会いしておりますが、転職希望者の中には、当初は転職エージェンシーにサポートを依頼するのをためらっていたとおっしゃる方が少なからずいらっしゃいます。そもそも転職が初めてなので漠然とした不安を

ブランディングの請負人に必要な姿勢(2)

企業のブランディングを行う際には、製品やサービス単位のブランディングとは異なる視点が必要です。ブランディングを担う部署や担当者は、全社的な視点をもって自社が目指すべき姿を検討し、それを社内外に浸透させるべく施策を進める必

ブランディングの請負人に必要な姿勢(1)

ブランディングの重要性が唱えられるようになって久しいです。また、日本企業はブランディングが苦手だということもよく耳にします。企業そのもののブランディングは、二つに大別できます。一つ目は、既に確立しているブランドをより高め

モノ余りの時代に本物を知ること(2)

あらゆる商品やサービスが生まれ、消えていくのが現代です。食料品では、一次産品のもともとの姿を知らずとも消費が可能であり、衣類では、伝統ある高品質な本物でなくとも、それを身につけているような気分に浸れる安価な代替品が売られ

モノ余りの時代に本物を知ること(1)

多くの商品やサービスが生まれては消える現代。とりわけ先進国では供給過多と言える状況なのかもしれません。今後もまだ見ぬ画期的で斬新な製品が開発され、販売されるのだとは思いますが、現在の日本では戦後のようにモノが不足して困っ

転職市場でデザイナーに求められること(2)

デザイナーに期待される要件は移り変わります。現在は、BtoCでもBtoBでも、ユーザーにとっての快適さや使い心地が考慮され、ストレスなく扱えることが製品にとって当たり前の条件になってきています。そういった製品をデザインす

転職市場でデザイナーに求められること(1)

消費者のニーズは日々刻々と移り変わっており、「モノからコトへ」が消費市場におけるトレンドになったと言われて久しいです。デフレに慣れ、モノに充足している消費者はコトを求める、つまり経験価値により多くのお金と時間を使うように

アーカイブ

ページ上部へ戻る