Writingsコラム

市場や業界の「今」、そして、求められることをお知らせします。

進化が加速しているスポーツテック

スポーツにテクノロジーを活用する「スポーツテック」。日々進化するテクノロジーが、スポーツ産業の発展を推し進めています。分野は拡大し、ニーズに合わせて細分化されていますが、基本的にスポーツを「観る」、選手をサポートする「支...

健康的に座る!

リモートワークで自宅作業をし続けた結果、腰痛になったという話をよく聞きます。オフィスでも座り心地の良い椅子、腰が痛くなる椅子など、合う、合わないは体格や体重の違いなどにより、人それぞれかとは思います。ですが、そもそも座っ...

自己効力感を高めよう

目の前の困難に対して、できるかできないか、悩むことがあると思います。そんなとき、自分の中で問題解決能力があるという自信を探し出し、「できる」と自分を奮い立たせることができれば、成功のチャンスは広がるでしょう。これを「自己...

茨城スイーツは素材感が魅力

フレッシュなフルーツをふんだんに使ったパフェのブームが止まりません。専門店をはじめ、ファミリーレストランで楽しめる季節のパフェメニューもたくさん出ています。東京にある茨城県のアンテナショップIBARAKI sense(イ...

盲導犬について知ってみよう

街中で時折見かける盲導犬。目の見えない方を誘導していく姿は立派だなと感心してしまいます。ですが、飲食店への入店を拒否されたり、目の見えない人へのサポートを担うために「仕事させられる盲導犬ってかわいそう」と一方的に思い込ま...

ドライアイ、増えてきています

目が乾いている。集中力が低下する。視界がかすむ。光がまぶしい。目がゴロゴロする……等々、パソコンやスマホに向かう時間が増えている今、そんな症状を訴える人が増えました。これらの症状は、ドライアイが原因であることも多いようで...

オーディオブック、活用してみませんか?

紙の本から電子書籍へと、本の形態はどんどん変わってきている今、聴くという読書スタイルが浸透してきています。朗読された本を聴くオーディオブックというサービスが、様々な形で展開されていることをご存じでしょうか?オーディオブッ...

変化に対応してきた岡山デニム

岡山県は中国・四国地方の交通の要所という立地に恵まれているため、人や物が集まりやすく、昔から繊維、農業機械など多種にわたる地場産業が盛んです。特に繊維産業は時代の危機を乗り越え、現在、デニム産業が国内外で高い評価を得てい...

生産地で異なるカカオをじっくり味わう

冬はチョコレートを目にする機会が増えます。最近の潮流として、カカオ豆の産地の違いを楽しむビーントゥバーという分野があります。カカオ豆の選定から焙煎、製造まで一貫して行われ、板チョコ状で販売されています。コーヒーのように豆...

カフェイン摂取は、ほどほどに

集中したいときや、やる気が出ないとき、コーヒーやエナジードリンクを飲むという習慣がある人は多いと思います。これらの飲料に入ったカフェインが、集中力を高めてくれたり、眠気を払ってくれるのですが、その効果に頼りすぎると依存症...

オフィスワークに色彩効果を取り入れる

色彩はイメージを強調したり、顧客の購買力を向上させてくれるものですから、デザインやプレゼン等で色彩について考える機会は多いと思います。顧客に対して利用する以外に、自身がより良いパフォーマンスを行うために、色彩がもたらす効...

出雲大社から神社のことを知る

島根の観光名所といえば、国宝の松江城、わずかに塩分を含む汽水湖で豊富な魚介類が獲れる宍道湖、そして縁結びの神様として有名な出雲大社が挙げられるでしょう。巨大なしめ縄や、60年に一度遷宮される社など、際立つ特徴を持つ出雲大...

猫と添い遂げる社会へ

新型コロナの影響で在宅時間が増えたため、猫を飼いたいという要望が増えています。現在のペット需要では、毎日の散歩が必要な犬よりも、猫の人気が高いようです。しかし「飼いきれない」「イメージと違った」「アレルギーを発症した」な...

手軽な瞑想で心を整える

アップルやグーグルなどの大企業ではマインドフルネス(瞑想)が社員研修に取り入れられています。日本では瞑想というと少々怪しい印象になりますが、マインドフルネスは1970年代にアメリカの医学博士ジョン・カバットジンが慢性的な...

柔軟な思考でチャンスを引き寄せる

寒さに身を縮めていると体が硬くなりケガをしやすくなりますが、心も柔軟性がなくなると思わぬ事故を引き起こしかねません。思考に柔軟性がある人は、発想力が違います。では、ビジネスにおける柔軟性とは具体的にはどんなことでしょう?...

復活を目指す鳥取の伯州綿

江戸時代、伯耆国(ほうきのくに)の名産品といえば「伯州(はくしゅう)綿」でした。鳥取県西部で栽培され、境港から出る北前船に積まれて全国各地へ運ばれた綿は、鳥取藩の主要財源として藩政を支えました。幕末に西欧各国から開国を迫...

メンズコスメ、じわじわと浸透中

数年前から性別の差を意識しない「ジェンダーレス男子」が注目されています。女性だけのものとされていたファッションやメイクの分野に、男性も参加し、好みのスタイルを選択していくという考え方は、特に若い男性層に受け入れられてきて...

乾燥対策あれこれ

冬は温度が低いため、乾燥しやすくなっています。夏の気温が30℃、冬の気温が10℃で、共に湿度が50%ならば、1立方メートルあたりの空気に含まれる水分量は、夏は15g、冬は4.7g(※)。雪が降りやすい日本海側よりも、晴れ...

ストレスを手懐けてみよう

職場や家庭で、私たちは様々なストレスにさらされています。暑い寒いなどの環境や人間関係が引き起こすストレスに加え、寝不足などの身体的ストレス、寂しいといったような心的ストレスなど、大なり小なりストレスのない状況はまず考えら...

レモンブームと広島レモン

かつてレモンは、紅茶や唐揚げに添えられて邪険にされたりされなかったりと、ただの脇役扱いでした。その主役にはなり得なかったレモンが、サワーやチューハイなどで人気の味に躍り出て、料理やスイーツの味付けに多用されるようになり、...

アーカイブ

ページ上部へ戻る