Writingsコラム

市場や業界の「今」、そして、求められることをお知らせします。

筋肉のために、プロテイン!

寒い冬の間、サボりがちになっていた運動習慣。年始に目標として立てたダイエットプランがやや怪しくなってきていたり……。体のラインが気になる時期は、すぐそこです。見た目だけではなく、健康のためにも筋肉は大切です。そこで筋肉を...

広報というお仕事

広報は企業の情報を発信する部署です。誰もがイメージしやすい仕事の一つではありますが、実はいろんなタイプの広報があるということを知っていましたか?まず、広報は発信先によって、社外(エクスターナル)と社内(インターナル)に分...

島根県・隠岐諸島にいる神々

島根県にある出雲大社では、年に一度、全国から神様が集まり、会議を開くそうです。他にも熊野大社や八重垣神社、須佐神社など、県内にはたくさんの有名な神社があります。さらに島根半島から北へ60kmほど離れた場所にある隠岐諸島に...

サフラジェットって何?

サフラジェットという言葉を聞いたことがあるでしょうか。名画や史跡を汚したりする活動家の行動の原点はサフラジェットだと言われています。日本人には馴染みの薄いサフラジェットとは、いったい何なのかをお伝えします。映画やミュージ...

唇は優しく扱って

寒さや乾燥で唇が乾燥し、皮がめくれてしまったりすると、痛いし憂鬱になります。辛い食べ物を食べた時や、マスクとの相性が合わない時もヒリヒリします。日頃、雑に扱ってしまいがちな唇ですが、予想以上にデリケートだということを知っ...

ゲーミフィケーションで視点を変えてみる

企業のサービス提供や、マーケティングに活用されているゲーミフィケーション。ポイントを貯める仕組みであったり、健康管理に利用したりと、ゲームの要素を取り入れたシステムは、すっかり私たちの生活にお馴染みとなりました。基本的な...

長崎県・島原の和ろうそく

長崎県・島原といえば、歴史の授業で習った1637年に起きた島原の乱を思い出す方も多いかと思います。現在、世界文化遺産として登録されている「長崎と天草地方の潜伏キリシタン」は、キリスト教信者たちが立てこもった城を中心とした...

コンビニの食品ロス対策

スーパーであれば、閉店時刻や賞味期限が迫ってくれば割引シールが貼られ、いくらか安く売ることで食品の廃棄処分を避けていました。が、厳格に賞味期限を守り、新鮮な商品を提供していくという姿勢を、長くコンビニは守り続けたために、...

そもそも免疫力とは

暑すぎたり寒すぎたり、厳しい気候の頃は「免疫力を上げよう!など、よく言われています。上がったり下がったりする免疫力について、基本的なことを見てみましょう。免疫とは、異物が体内に侵入して来た時に追い払ってくれる体内システム...

改めて、ポストコロニアリズムとは

感覚的にわかってはいても、説明しにくい言葉がありますが、ポストコロニアリズムもその一つではないでしょうか。直訳すれば「ポスト植民地主義」ではありますが、実は本質を理解していないと、視点がずれたり、余計な偏りを生んでしまう...

お江戸・東京の水道網

「すいどの水で産湯を使い、金の鯱鉾(しゃちほこ)チラチラ眺め、芝で生まれて神田で育つ」のが江戸っ子だと言われていました。すいどは水道、金の鯱鉾は江戸城の天守に輝く装飾、芝や神田のあたりは庶民が住む地域。下町に住む庶民がケ...

山のトイレ問題

紅葉を楽しむために山登りをする人が多い季節です。人が増えれば、トイレも混み合うというのが自然な成り行き。登山人口も増えている今、山のトイレ問題はどんどん深刻化してきているようです。つい忘れてしまいがちになりますが、大抵の...

解熱剤の基礎知識

普段さほど熱が上がらない人が感染症にかかった時、驚くほどの高熱が出てしまって、焦ることがあるようです。人体における発熱という現象と、それに対処する下熱剤について、基本的なことをおさらいしておきましょう。まずは、なぜ病気に...

天下の台所と言われた大阪

その昔、大阪は「天下の台所」と呼ばれていました。米をはじめとした幅広い品物の売買の中心地だったためです。大阪が経済活動の中心となった経緯を探ってみましょう。まずは、大阪か大坂かの問題を。江戸時代中期ごろまで、大阪は「大坂...

本の印象を決める装丁

本屋を巡っていると、普段読まない分野や著者でも、デザインが気にいったという理由で本を買うことがあるかと思います。本の第一印象を決めるデザイン、装丁についての知識を深めていきましょう。まず、装丁とブックデザインの違いですが...

さつまいもで胃腸を整える!

ようやく秋を感じ始め、食欲を刺激される食材も揃ってきました。けれども長かった酷暑のせいで、胃腸が弱り、思うように食べられないことはありませんか。そんな時には旬の食材の一つ、さつまいもがいいようです。さつまいもの効能とはど...

ジェンダードイノベーションで従来品を見つめ直す

従来、私たちの生活を取り巻く環境や製品は、成人男性のデータを使って構築されていました。しかし男女の体格や体質など、性差の違いを見過ごしてしまうと、生命が危険さらされる事例があることがわかってきました。こうしたわけで現在で...

鹿児島を象徴する存在、桜島

鹿児島といえば桜島。鹿児島市内のどこからでも眺めることができ、市街地からフェリーを使えば15分で行ける近距離にあります。噴煙を上げ続け、時に石を噴出させる桜島は、世界有数の活火山。どんな成り立ちでできたのか、簡単に解説し...

秋の桜、コスモス

秋はコスモスの季節です。公園などに一面に咲き誇る姿は壮観ですが、線路脇や街路樹の横など、ちょっとした隙間に咲いていることも多いものです。ふと気づけばそばにいるコスモスについて、少し探ってみましょう。コスモスの原産地はメキ...

だしに関する基礎知識

だしの効いた汁物や煮物を食べると、なんだかほっとします。海外旅行から帰ってくると、日本独特の昆布や鰹節で取っただしのおいしさが、どれほど際立ったものであるかがよくわかります。日本料理の核を成すだしについて、歴史と地域性に...

アーカイブ

ページ上部へ戻る