Writingsコラム

市場や業界の「今」、そして、求められることをお知らせします。

和歌山県・白浜町は「浜」を愛する

和歌山県南部にある白浜町。その名を聞いて、誰もが白砂が美しい白良浜(しららはま)を思い浮かべるかと思います。風光明媚で温泉もあることから、658年に斉明天皇と中大兄皇子が訪れたのを皮切りに、持統天皇、文武天皇など歴代天皇...

世界に広がる日本のおにぎり

日本のソウルフードとも言えるおにぎり。おむすび、握り飯など、各地で呼び方の違いはあれど、人々に愛されているのは確かなこと。海外でもおにぎり専門店が人気だという話も耳にします。国内外のおにぎり事情を、いくつかピックアップし...

食中毒にご用心!

気温と湿度が上がる梅雨の時期、食べ物が痛みやすくなります。油断して食べてしまうと、嘔吐や下痢、腹痛などに襲われ、症状がひどい場合は入院となる場合も。夏場の食中毒対策をまとめてみました。夏に起きやすい食中毒は細菌の繁殖によ...

まずは主観で語ってみるナラティブアプローチ

上司と部下、部署間などの関係がギクシャクすることもあるかと思います。年代や専門性の違いなど、対立の原因を探り、解決へと導く手段として、ナラティブアプローチがあります。どのような方法なのか、概略を解説していきます。ナラティ...

宮崎のリゾート、今昔

温暖な気候で知られる宮崎ですが、特に宮崎市南東部の海岸にある青島周辺は、南国らしい白浜が続いているため、明治時代からリゾート地として親しまれてきました。戦後、1960年代頃から高度成長期の勢いに乗り、さらに繁栄。昭和天皇...

花のある暮らしへ

母の日にカーネーションをプレゼントするなど、花を贈る機会は多いと思います。けれども自分で花を買い、自宅で日常的に飾っているという人は少ないかもしれません。贈られた花束を楽しむことはあっても、自分では積極的に買わない。そも...

知っておきたい血糖値のこと

血糖値が高めだと指摘されたことはあるでしょうか。血糖値が高いと糖尿病になると言われています。一方で、食生活を改めたり、運動を積極的に取り入れると下がりやすいとも言われています。健康な生活を送る指標の一つである血糖値の基本...

過程を見せるプロセスエコノミー

従来、商品は出来上がったものを売るということだけで成り立っていました。これをアウトプットエコノミーとし、製造されるまでの過程を公開して収益を得ることはプロセスエコノミーと名付けられています。技術の進化により、完成品の品質...

新潟の春を彩るチューリップ

新潟は稲作の栽培面積、収穫量全国1位の米どころとして有名ですが、実はチューリップの切花の生産量も全国1位です。冬の寒さと、徐々に暖かくなるという気候がチューリップ栽培に最適だということで、隣り合う富山県と、切花と球根の生...

必要とする人のために。ヘアドネーション

バラエティショップなどで、驚くほどカラフルで安価なウィッグを見かけます。これらは人工毛で作られていますが、時には人毛と見間違えてしまうほどのウィッグもあります。近年、人工毛の進化は素晴らしいものですが、人毛から作られたウ...

高い?低い?血圧問題

体温とともに、必ずといっていいほど計測されるのが血圧。高いとさまざまな病気を招くという怖いイメージがあり、低ければ朝に弱いというような印象を受けます。高い、低い、どちらもイメージが先行し、具体的にどうなのか、あまりよく知...

ざわつく心を鎮めるグランディング

寒さも緩み、草木の芽生える季節となりました。春は物事が切り替わる季節でもあります。気分を切り替える手段として、この季節にぴったりなグラウンディングをご紹介しましょう。グラウンディングは、本来的には物事の基礎、その地に留ま...

長野の真ん中、諏訪湖と諏訪大社

長野県のほぼ中央に位置し、県内最大の湖である諏訪湖。山の隆起と断層の活動によって地殻が引き裂かれてできた湖で、アニメ映画「君の名は。」に出てくる「あの湖」のモデルと言われています。標高759mに位置し、周囲を山岳地帯に囲...

お手軽に取り組めそうな菜食生活

昔から、アレルギー対策や健康のため、宗教、動物保護の観点などから、菜食主義となる人々はいました。最近では、環境負荷を減らすという目的のために、動物性食品よりも植物性食品を選ぶ人も増えたようです。厳格ではなく、フレキシブル...

白髪とのお付き合い方法

30歳前後を境に、男女ともに白髪が気になり始めるようです。特に女性は白髪を見ると「老けた」と気持ちが落ち込むことがあるかもしれません。しかし白髪はほとんどの人に生えてくるものです。発生のメカニズムと、生えてきたらどうお付...

グループシンク(集団思考)を防ごう

意思決定を行う会議の席で、明らかに間違った方向に向かっていき、誰も止めることができないという現象が起こることがあります。それはグループシンク(group think)と呼ばれ、集団思考と訳されています。愚かな決定を下して...

群馬県人の基礎教養、上毛かるた

群馬県に生まれた子供は必ず覚えるという上毛かるた。「つる舞う形の群馬県」「伊香保温泉 日本の名湯」「ネギとこんにゃく下仁田名産」「誇る文豪 田山花袋(たやまかたい)」など、群馬の名所や特産品、著名人などを取り上げた郷土か...

奥深き日本の暦

最近、有名人などが入籍発表をするとき、一粒万倍日と呼ばれる日に行われることが増えています。これは暦注に書かれた吉凶の一つで、一粒のモミが万倍もの実りをもたらすという縁起のいい日になるので、慶事の発表に選ばれています。暦注...

鼻呼吸を意識しよう

マスク生活が続くせいで、鼻ではなく口で呼吸するようになっている人が増えています。息苦しさのせいで、口で呼吸した方が楽であるというのが主な理由です。単純に「鼻で呼吸するのが苦しいならば、口ですればよいのでは?」と思ってしま...

公開情報を読み取る手法、OSINT(オシント)

OSINT(オシント)という言葉をご存知でしょうか。これはopen-source intelligenceの略語で、一般に公開されている情報を読み解く手法のことです。インテリジェンスは、知能、知性、機密情報、情報活動とい...

アーカイブ

ページ上部へ戻る