Writingsコラム

市場や業界の「今」、そして、求められることをお知らせします。

本質を理解するためのフレームワーク(1)

先行き不透明な現代、企業経営や事業の運営を指南する方法論やビジネスに有用な分析手法等はこれまでに数多く登場し、その時々で「いまこれが役に立つ!」と声高に提唱されてきました。そこには社会経済状況を反映したトレンドがあり、知...

成功した転職「子供に寄り添うデザイン」

転職の成功事例をご紹介します。20代後半の男性、Dさんは大学在学時より幼児教育や知育玩具について学び、ゼミでは子供たちとのワークショップを通じ、魅力的な玩具の遊び方やデザイン提案を行いました。卒業後、出身地域のデザイン事...

職場環境と意識のあり方(2)

転職後、「あれ?この方法ってもう古い?」「これも自分でやらないといけない?」「以前はもっとスムーズに進められたのに…」など、前職までのやり方が通用せず戸惑う場面は少なからずあります。ときには、そのギャップが大きく、転職後...

職場環境と意識のあり方(1)

長年、同じ職場で働いていると、仕事の能力や方法が知らず知らずの内にその環境に最適化されていることがあります。そのため、前職では効率的に行えていたのに転職後は難しくなったりと、前提条件の異なる他の職場では従来のやり方が通用...

成功した転職「異分野・異業種への前向きな挑戦」

転職の成功事例をご紹介します。30代前半の男性、Hさんは大学で物理を専攻し、大学院に進んでからデザインを学びました。院では研究の一環として産学協同のプロジェクトに参画することも多く、携わった企画で検討を重ねたアイディアが...

採用活動におけるブランディングの重要性(4)

年々、ビジネス環境は厳しさを増しています。また同時に、競争力の源泉となる生産年齢人口(15〜64歳)が減っており、総人口に占める割合は59.7%と1950年以来最低となったようです(参考:4/13日付、日本経済新聞朝刊)...

採用活動におけるブランディングの重要性(3)

日用品の買い物でも、買い替えサイクルが比較的長い製品や高額品を買う際も、選択から購買の意思決定まで、さらには同じものを再購買するときも、その対象へのイメージ、つまり様々なブランド連想からの影響が強いことを実感します。慎重...

採用活動におけるブランディングの重要性(2)

近年、行動経済学や消費者行動論、ニューロマーケティング等の研究を通じ、消費者・顧客の購買行動には潜在記憶が作用していることが分かってきました。それはつまり、個々の消費者・顧客にとってブランドの価値は一定ではなく、何かをき...

採用活動におけるブランディングの重要性(1)

当社の専門領域は、デザイン、マーケティング、そして、ブランディングです。ブランドの概念とブランディングの方法論は、デザインやマーケティングとは密接不可分の関係にあり、近年ますます、企業単位、事業部単位、部署・部門単位、製...

成功した転職「CMFデザイナーとしてのキャリア形成」

転職の成功事例をご紹介します。20代後半の男性、Cさんは大学を卒業後、二輪車メーカーに就職し、CMFデザイナーとしてキャリアをスタートしました。同社では、トレンドリサーチ、市場分析、カラー戦略、CMFデザイン、量産化フォ...

採用の季節

「求人がたくさん出るのは、いつ頃ですか?」 「ボーナスをもらってから辞める人が多い時期に求人も増えますか?」上記のような質問をいただくことがあります。業界や会社の規模によっても違いはありますが、当社が取り扱っている求人案...

キャリアの虹を描く(3)

キャリア・コンサルティングの理論的な文脈では、キャリアの定義として「自分が何をするか、自分をどう見るかを結びつける現象的、行動的概念。社会的環境、将来計画、能力や特性などとの関連で、自己をどう見るかを規定する」があり、自...

キャリアの虹を描く(2)

高度成長期からバブル崩壊後の2000年くらいまで、ライフステージのイメージは分かりやすいものでした。一般的にキャリアを形成する上での理想的なモデルは、「より良い大学を出て、より良い会社に就職し、定年まで勤め上げる」と認識...

キャリアの虹を描く(1)

キャリア・ガイダンスの諸理論の一つに「職業発達理論」があります。当理論では、キャリア・ガイダンスの目的は、個人のキャリア発達過程と発達段階に応じた課題解決の支援であると論じられています。当理論を完成させ、職業的発達の命題...

成功した転職「UXデザインのコンサルティング」

転職の成功事例をご紹介します。20代後半の男性、Bさんは大学院でタンジブルを中心とするインターフェースの研究に打ち込み、複数名で取り組んだデザイン展示で高く評価され、国内外の様々な機関から依頼を受け出張展示を行う機会を得...

コンフィアックの教育研修

現在、当社では「企業単位(コーポレートブランド)」と「事業部単位(複数のプロダクトブランド)」、2つのブランディングプロジェクトが進行中です。今回は、当社の教育研修についてお知らせいたします。企業はグローバル化やテクノロ...

成功した転職「特許のスペシャリスト」

転職の成功事例をご紹介します。30代前半の男性、Aさんは大学を卒業後、公務員として官公庁でキャリアをスタートしました。当時、その職場では担当する分野が2年ごとに変わり、3度目の異動で製造に関する特許を扱う部門に配属となり...

求人企業のエージェントとして(2)

当社の採用支援サービスは、ある求人案件に興味を持ちそうな転職希望者の方々に向けて、その企業やポジションについて実質的に営業を行っているともいえます。当社が求人案件を候補者となりそうな転職希望者の方にご説明する際、その範囲...

求人企業のエージェントとして(1)

当社は主にデザイン、マーケティング、ブランディングの領域の求人案件を取り扱っておりますが、近年、業容の拡大、迅速な新規事業の立ち上げや海外展開の準備などを理由に、採用に意欲的な企業が増えています。また、実力主義の浸透や年...

成功した転職「チームを巻き込むリーダーシップ」

転職の成功事例をご紹介します。30代前半の男性、Gさんは大学院を卒業後、デザイン事務所に入社し、プロダクトデザイナーとしてキャリアをスタートしました。同事務所では様々なプロジェクトが同時進行しており、プログラミングもでき...

アーカイブ

ページ上部へ戻る